レンタルサーバー会社やプランを選ぶときの大きな違いの1つとして「容量」があります。
当然、料金が高いほどこの「容量」が多い場合が多いのですが、いったいどれぐらいを目安にして選べばいいのでしょうか?
レンタルサーバーの「容量」について
容量とは文字どおり、そのサーバーに置いておけるデータの容量です。
ホームページを作る時には主に「テキスト」データで作成するので非常に軽いです。ただ「画像」や「動画」などの素材はその画質やサイズによって非常に重くなり容量を圧迫します。
例えばこちらの画像
そしてこちらの画像
上は横幅2000pxの高画質の画像で重さが2.91Mbあります。下の画像は横幅700pxで中画質、重さは45.3Kbです。
ホームページ上ではパッとみわからないので知識が無い方は素材を何も考えずにアップしているとどんどん無駄に容量を圧迫してしまう場合があるので注意が必要です。
容量のデータ単位
1GB = 1000MB |
1MB = 1000KB |
通常のホームページの容量の目安は?
では一般的なホームページの場合に用意したいサーバーの容量はどれくらいかというと、
5GB
もあれば十分すぎる。
という感じでいいと思います。
こればかりはサイト1つにどれだけの容量(ページ数よりもそこに付加する写真など)を詰め込むか?ということになるので何とも言い切れない部分ですが1サイトで5GB埋まることはまずまずないでしょう。
なので20GBぐらいの容量があるサーバーはサイトを5個くらいは余裕で運営できます。
サーバーの容量が不足するとどうなるの?

quinntheislander / Pixabay
サーバーの容量が不足すると当然それ以上のデータをUPすることが出来なくなりますので、プログラムなどの不具合が起こる可能性が高まります。
もちろん、新しい記事の更新は出来ません。不要なデータを削除するかプランをより容量の多いものに変更する等の検討が必要です
容量不足で表示スピードは遅くなるの?
容量とホームページの表示スピードは関係あるのでしょうか?実際にエックスサーバーのサポートに聞いてみたところ返答は以下の通りでした。
お問い合わせいただき、ありがとうございます。
サーバーの使用容量によって、
WEBページの表示速度が遅くなるといったことはございません。しかしながら、WEBページを表示するために読み込むデータ量が多い場合は、そちらが原因となり、WEBページの表示速度が遅くなる可能性がございます。
※例えば、1つのページ内に大量の画像ファイルを 表示させている場合など。
なるほど。いつもエックスサーバーのサポートは親切なので助かります。
容量を軽くする方法

aitoff / Pixabay
画像の場合
動画の場合
動画を公開するのであれば「YouTube」を利用するのが軽くするのにてっとり場合方法です。
容量でレンタルサーバーを比較