なるべくプラグインを使用しない方針のSTINGERではありますが、
それでも「これだけは入れとけ!」というプラグインがあります。
導入する事で
STINGERの力が最大限に発揮
されますのでぜひ御検討下さい。
photo credit: danpeerflix via photopin cc
絶対に入れるべきプラグイン
Google XML Sitemaps
Google用のXMLサイトマップを作成するプラグインです。
プラグインは有効化するだけでOKですが、必ず「Googleマスターウェブツール」で登録をしましょう。
http://wordpress.org/plugins/google-sitemap-generator/
導入した方が良い、おすすめプラグイン
AddQuicktag
よく利用するスタイル(CSS)を登録できます。<b>タグ等は乱用するものではありませんのでCSSで設定すべきです。
http://wordpress.org/plugins/addquicktag/
【Stingerに予めあるCSS※例】
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
/*太字*/ .huto { font-weight: bold; } /*赤い太字*/ .hutoaka { font-weight: bold; color:#ff0000; } |
Broken Link Checker
リンク切れのリンクに打消し線を自動で付与し、リンクを消してくれます。リンク切れはSEO対策にも良い影響は与えないので早めの対策を。
http://wordpress.org/plugins/broken-link-checker/
Meta Manager
メタキーワードとディスクリプションを各記事毎に設定できます。
僕は「All in One SEO」よりシンプルなこちらの方が好きです。All in One SEOは高機能の為、よくわかってないと思わぬものをno indexしてたりします。
http://wordpress.org/plugins/meta-manager/
WordPress Meta Robots
品質スコアの少ない記事を「no index」等に設定します。
http://wordpress.org/plugins/wordpress-meta-robots/
カテゴリーを自動で「no index」にしてしまうようです。
404 Notifier
「404」エラーをRSSフィードで教えてくれます。
http://wordpress.org/plugins/404-notifier/
EWWW Image Optimizer
アップロードした画像を自動で圧縮してくれます。
http://wordpress.org/plugins/ewww-image-optimizer/
G Analytics
シンプルでわかりやすい、管理画面用のGoogleAnalyticsプラグイン。
http://ivystar.jp/software/g-analytics/
PS Auto Sitemap
sitemap用のプラグイン
http://wordpress.org/plugins/ps-auto-sitemap/
Redirection
パーマリンク変更時などに簡単に301リダイレクトを行えます。
http://wordpress.org/plugins/redirection/
セキュリティ系プラグイン
Force email login
「admi」などのユーザー名などのブルートフォース 攻撃から、そもそもユーザ名ではなくメールアドレスでログインする方法です。
参考:Force Email Login 0.2.0 ー パワーアップしました。
Limit Login Attempts
一定のログイン回数に失敗したIPをロックします。
http://wordpress.org/plugins/limit-login-attempts/
まとめ
え?これだけかよって感じですが、
取りあえずこれだけあれば十分です。
プラグインは、残骸が残ったり取り返しのつかなくなる場合もあるので
出来る限り少数精鋭でいきたいものです。
functionsに書いたコードなら消すのも簡単ですから。